民間救急ほほえみは、365日24時間体制で、ご利用者様のニーズに対応した「質の良い生活を送るための最良の支援(お手伝い)」を、ご提供させていただきます。

民間救急・ケアサポートの予約受付はこちら 090-2201-1322 24時間対応

新着情報

〈とりびあ〉埼玉県内病床数、25年は4,187床不足

2017年03月27日更新

埼玉県内病床数、25年は4,187床不足  高齢者急増、南北格差

2017年3月17日

 各都道府県が医療提供体制の将来像を示す「地域医療構想」で、埼玉県は75歳以上の後期高齢者の急増により、2025年には県内医療機関に5万4210床のベッド(病床)数が必要で、15年度の5万23床に対し、4187床が不足する見通しとなった。

 病床は県南東部で不足する一方、北部や秩父では余ると予想され、「南北格差」が課題となりそうだ。県は17年度に策定する第7次県地域保健医療計画について議論する同計画等推進協議会などを通じて検討していく。

 昨年10月に策定された県の同構想では、13年の県内医療機関の1日当たりの入院患者数3万5811人が25年には4万6086人、35年には4万9881人に増加すると予想されている。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、25年には県内の総人口が700万人を切る一方、後期高齢者は13年の約65万人から約80%増の約118万人となる。

 病床数が不足する見通しの4187床を機能別にみると、集中治療室(ICU)を含む診療を提供する「高度急性期」が861床、手術後などの「急性期」が6720床それぞれ供給過剰になる一方、在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する「回復期」は1万2694床、長期にわたって療養が必要な「慢性期」は1459床がそれぞれ不足する。

 県内を10区域に分けた2次保健医療圏別にみると、東部(春日部、越谷など7市町)で1802床、南西部(朝霞、新座など7市町)で1043床、西部(所沢市など5市)で1030床、さいたま(さいたま市)で785床など八つの保健医療圏で不足する。

 一方、北部(熊谷、本庄など7市町)は346床、秩父(秩父や横瀬など5市町)は206床の病床が余る見通し。

 県保健医療政策課は「高度急性期から回復期、在宅医療まで切れ目のない医療供給体制と、できる限り住み慣れた地域で必要な医療を受けられる体制づくりを進めていきたい」としている。